top of page

<動画で初公開!> “10年間のおむつなし保育実践” 動画完成記念イベント ーおむつなし育児って、園ではこうすればいいのか!実践例とこれからの課題ー録画版限定申込受付中9月14日まで




録画版限定申込受付中9月14日まで


3歳児でおむつが外れない子が増えて、トイレトレーニングが年々大変になってきています。 4歳児や5歳児でおしっこはトイレでするけれど、うんちは紙おむつをはかないとできないという子も毎年増えています。 「いつかは外れるから無理して外さなくていい」と言う人もいるけど、本当にそうなのでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・ 「おむつなし育児」は、「おむつを全く使わない」という意味ではなく、「おむつに頼りすぎない」という意味です。大人にも子供にもストレスフルな「トイレトレーニング」をすることなく、子ども主体で排泄が自立する、昔ながらの排泄ケアの方法です。 子ども主体で排泄自立するためには、保護者や保育関係者が、子どもの排泄の本来の姿について、正しく理解していることが重要です。 おむつなし育児研究所は、一人でも多くの大人が子どもの排泄に心を寄せて、子ども主体で排泄自立がすすむよう子どもの排泄のプロフェッショナルである「おむつなし育児アドバイザー」の育成や、おむつなし育児に関心がある保育園をサポートするプログラムを提供してきました。 これらの活動を通じて、子ども達の排泄の尊厳が守られる社会の実現を目指しています。 ・・・・・・・・・・・・・・ 家庭で「おむつに頼りすぎない育児」を実践する人が少しずつ増える中、保育関係者からも、「保育施設で取り入れたいが、どのように導入したらよいか知りたい、実際の様子を見てみたい、1日の流れが知りたい」等のお問い合わせをたくさんいただいておりました。


この度、「0歳からのおむつに頼りすぎない保育」を10年間実践してきた保育園の、おむつなし保育の実際をお伝えする動画が完成しました! 今回のイベントでは、「おむつなし保育」の様子を動画でご覧いただくとともに、複数の保育施設から、「おむつに頼りすぎない保育」の実践報告をしていただきます。 おむつなし保育って、実際にどうやるの?一日の保育の流れは?子どもはどう育つ?保育士は大変じゃない?保護者の反応は?・・・そんな、多くの方が抱く疑問がすっきり解消する機会です。 さらには、排泄という新たな視点から、「子ども主体の保育」や「乳児保育の質の向上」について考えていただける貴重な機会でもあります。 「子ども×紙おむつ×排泄自立」について気になっている方、「おむつに頼りすぎない保育」にご興味がある方、ぜひご参加下さい!


・・・・・・・・・・・・・・ この動画は本来は、保育専門職を対象に講座や講演会を開催する際の教育用教材として作成されました。それ以外の機会に公開する予定はなかったのですが、今回は完成記念ということで『おむつに頼りすぎない保育を知りたい!』『子ども本来の排泄の姿を学びたい!』という全ての方に特別公開します!(次回の特別公開の予定は未定です) ・・・・・・・・・・・・・・ 動画予告編:https://www.youtube.com/watch?v=syjkXcMZAHY


★日時:2022年8月27日(土)13時30分~15時30分(終了)録画版お申込み受付中

  • 当日はZOOMを使用。ZOOMリンクはお申込みいただいた方にお知らせします。

  • 当日のZOOM入室は100名様までです。100名様を超えてZOOM入室できなかった場合は、Youtubeのライブ配信でご視聴いただく形になります。あらかじめご了承下さい。

  • 録画視聴期限:2022年9月30日

★対象:保育/子育て支援関係者、おむつなし育児アドバイザー /おむつに頼りすぎない保育を学びたい方/子どもの排泄の尊厳に関心がある方

★プログラム:

【第1部】実践報告『おむつに頼りすぎない保育』

1) 山元町保育園/方麗蓉

2) どんぐり保育園/武井優奈

3) ナーサリーさくらキッズ/小野春菜

4) まとめ:おむつなし育児研究所/和田智代 「なぜおむつが外れない幼児が増えているのか?」

【第2部】動画『おむつに頼りすぎない保育実践』 1) 0歳児・1歳児クラスでの保育実践の様子

2) 職員インタビュー

★料金: 1) 一般:3,000円

2) 保育団体:10,000円(同一施設内で視聴可能)

3) おむつなし育児アドバイザー割引:2,500円

4) 第2期Plus+メンバー割引:2,000円

5) おむつなし育児アドバイザーがいる保育団体割引(同一施設内で視聴可能):9,000円

  • 保育団体料金で視聴可能なのは職員の方のみです。保護者は視聴いただけませ

  • 上記3)~5)の割引チケット購入には割引コードの入力が必要です。割引コードは該当される方に別途メールでお知らせします。


★お申込み:

チケットの種類(一般/保育団体)を選んでお申込み下さい。割引コードをお持ちの方は、最初に「一般/保育団体」を選んだ後で、「割引コード」の欄にコードを入力して下さい。







★注意点:

  • 当日のZOOM入室は100名様までです。100名様を超えてZOOM入室できなかった場合は、Youtubeのライブ配信でご視聴いただく形になります。あらかじめご了承下さい。

  • 安定したネット環境が整っている場所でご視聴下さい

  • 画面の録画、撮影、収録、写真やスクリーンショットなどでの保存はご遠慮ください

  • ご入金後のお客様のご都合によるキャンセルは承っておりません。

★お問い合わせ:  support@omutsunashi.org ★おむつなし育児研究所の詳細情報:


*********************************


★講師略歴:

●和田 智代(わだ ともよ)おむつなし育児研究所所長)

2008年より三砂ちづる氏(津田塾大学教授)のおむつなし育児研究に携わり、2014年より現職。20代の頃は民間保育園で保育士として勤務。30代~40代の20年間は発展途上国にて母子保健分野の国際協力に従事。


●方 麗蓉(ほう れいよう)おむつなし保育歴10年/山元町保育園保育士(元)/おむつなし育児アドバイザー

神奈川県横浜市の民間保育園に25年間勤務。11年前に「おむつなし保育」を導入。他の「おむつなし保育実践園」に対する指導実績あり。一般向けの「おむつなし育児講座」も開催。娘をおむつなし育児で育てた。


●武井優奈(たけい ゆうな)おむつなし保育歴5年/どんぐり保育園保育士/おむつなし育児アドバイザー

愛知県名古屋市の民間保育園に5年間勤務。自園で「おむつに頼り過ぎない保育」を導入していたことをきっかけに、2019年、2021年におむつなし育児アドバイザー養成講座を受講。園内外の保育士向けに「子どもの排泄の本来の姿/おむつに頼りすぎない保育」に関する学習会を開催。


●小野 晴菜(おの はるな)おむつなし保育歴5年/ナーサリーさくらキッズ保育士/おむつなし育児アドバイザー

東京都世田谷区の私立幼稚園(さくら幼稚園)付属の乳児保育施設に5年間勤務。1、2年目は1歳児、3年目は2歳児、4、5年目は0歳児のクラスを担任し、おむつなし保育を実践。さくら幼稚園・さくらキッズでは、23年前から「おむつに頼りすぎない保育」を導入し実践中。




bottom of page