
アドバイザー養成講座

講師紹介
和田智代
(わだともよ)
おむつなし育児研究所代表。名古屋大学大学院修士号 取得。
国内での保育士経験を経て、発展途上国の母子保健事業に従事。
現在は国内を中心に、『大人と子どものコミュニケーション』を テーマに、講演・セミナー・カウンセリング&コーチング・執筆等、様々な形での子育て支援事業に携わる。
著書『幸せの排泄コミュニケーション~「おむつにたよりすぎない育児」という選択』(言叢社)、訳書『おむつなし育児』『世界一幸せな子育て』(柏書房)、実践指導『五感を育てるおむつなし 育児』(主婦の友社)、共著『赤ちゃんにおむつはいらない』(勁草書房) の他、育児・ 保育雑誌への執筆多数。全国各地でのおむつなし育児講演会や母親に対する豊富な指導実績。


おむつなし育児
アドバイザー養成講座
気持ち良い排泄をさせてもらえる幸せな赤ちゃんを増やすために
排泄ケアを通じて育児を楽しめるママ&パパを増やすために
トイレトレーニングで辛い思いをする親子を減らすために
あなたもおむつなし育児アドバイザー講座を受講されませんか?

学べること
おむつなし育児アドバイザー養成講座は、
おむつなし育児について、より深く学びたい方のための講座です。おむつなし育児に関する深くて幅広い知識と、他の方へ紹介したり指導したりするために必要な、コミュニケーションスキルが学べます。
このような方が学んでいます
これまでに、保健医療関係者(医師、助産師、保健師、看護師、薬剤師、臨床心理士、作業療法士、臨床検査技師)や保育関係者(保育士、幼稚園教諭、保育教諭、子育て支援センター職員)、産後ドゥーラ、ベビーマッサージ等のセラピスト、布おむつショップ経営者、地域の子育て支援サークル運営者など、全国で1,700名を超える大勢の方が受講されています。受講後は自分のお子さんとのおむつなし育児を楽しく楽に行ったり、地域でおむつなし育児講座や交流会を主催されたり、保健医療や保育やセラピストなどのお仕事に活かすなどされています。
※(おむつなし育児アドバイザーは、認定試験が課せられるような、いわゆる「認定資格」ではありません。従って、受講後に認定料や登録料等は発生しません。)
