2024年
0歳からの自然なおむつ外し
アドバイザー養成講座
(受講者数106名) 第11期0歳からの自然なおむつ外しアドバイザー養成講座
家庭と病院を結ぶ 排便&
便秘アドバイザー養成講座
(受講者数60名)第4期家庭と病院を結ぶ 排便&便秘アドバイザー養成講座
特別講演会
専門職向け研修
-
コラボ講演会『排泄支援環境の視点から乳児保育を再考する』村上八千世(常磐短期大学)&馬場耕一郎(こども家庭庁)&和田智代
-
<埼玉>ことぶき保育園『排泄ケアを通じた幸せなコミュニケーション』
-
<神奈川>湘南医療大学『赤ちゃんの排泄&おむつを考える』
2023年
おむつなし育児
アドバイザー養成講座
(受講者数103名) 第9期~第10期おむつなし育児アドバイザー養成講座
家庭と病院を結ぶ 排便&
便秘アドバイザー養成講座
一般向け講演会
特別講演会
(受講者数56名)第2期~第3期家庭と病院を結ぶ 排便&便秘アドバイザー養成講座
-
<千葉>ごきげんチッチ 『赤ちゃんから始まる腸活』
-
小田急ママカレ『最新!子どものおトイレ事情!』
-
日本トイレ協会『赤ちゃんの排泄を考えよう!』
-
<神奈川>マロニエ子育て支援センター『排泄のおはなし会』
-
おむつ情報局『排泄の尊厳を考える』
-
東京都国立市役所主催 『シニアカレッジ~赤ちゃんと高齢者の排泄
-
『おむつに頼らないと子どもの排せつ発達が早くなるのはなぜか?』村上八千世(常磐短期大学)&和田智代
専門職向け研修
-
<埼玉>ハルムこども園園内研修『子ども主体の排泄自立とは?』
2022年
おむつなし育児
アドバイザー養成講座
(受講者数192名) 第7期~第8期おむつなし育児アドバイザー養成講座
家庭と病院を結ぶ 排便&
便秘アドバイザー養成講座
(受講者数78名)第1期 家庭と病院を結ぶ 排便&便秘アドバイザー養成講座
一般向け講演会
-
東京都国立市役所主催 『シニアカレッジ~赤ちゃんと高齢者の排泄』
特別講演会
コラボ講演会『親子の根っこを育むコミュニケーション~子どもも私もまるっと信じて生きる』柴田愛子(りんごの木子どもクラブ代表)&和田智代
2021年
専門職向け研修
-
<愛知>第27回 あいち保育と子育てのつどい『子ども主体の排泄自立とは?』
-
<愛知>ほしざき保育園園内研修『子ども主体の排泄自立とは?』
-
<東京>喜多見バオバブ保育園園内研修『子どもの育ちを大切にしたおむつ外し』
-
<京都>松本リハビリ研究所『育児に学ぶ!排泄コミュニケーション』
おむつなし育児
アドバイザー養成講座
(受講者数297名) 第3期~第6期おむつなし育児アドバイザー養成講座
家庭と病院を結ぶ 排便&
便秘アドバイザー養成講座
(受講者数142名) オンライン第0期 家庭と病院を結ぶ 排便&便秘アドバイザー養成講座
一般向け講演会
静岡県御殿場市(自豊暮)/神奈川県小田原市(生活クラブ生協)/愛知県北名古屋市(曹洞宗平田寺)
特別講演会
-
コラボ講演会『懐かしい未来の保育を考える』汐見稔幸(日 本保育学会会長/東京大学名誉教授)&和田智代
-
東京都国立市役所主催 『シニアカレッジ~赤ちゃんと高齢者の排泄』