top of page
検索

実は...赤ちゃんも排泄物も苦手だった...

  • 5月27日
  • 読了時間: 4分

更新日:5月29日


赤ちゃんも排泄物も苦手だったマナさん。赤ちゃんが生まれて仕方なく始めたおむつのお世話の日々の中で、彼女が手に入れたものとは...
赤ちゃんも排泄物も苦手だったマナさん。赤ちゃんが生まれて仕方なく始めたおむつのお世話の日々の中で、彼女が手に入れたものとは...

マナさんは、赤ちゃんの世話や排泄物や他人の身体に触れること全般が、とにかく苦手でした。


そんな彼女に赤ちゃんが生まれて、お世話をしなければならない状態に追い込まれて

ーーーーーーーーーーーーー

早くおむつが外れてほしい

ーーーーーーーーーーーーー

というだけの動機で始めたおむつなし育児(0歳からの自然なおむつ外し)


...しかし、苦手な赤ちゃんの、苦手な排泄物と格闘する中で彼女が手に入れたものは、とても穏やかで温かい宝物のような世界でした...


・・・

・・・

・・・


マナさんのブログから、ご本人の承諾を得てそのまま紹介させていただきます


※マナさんのブログ中の「おむつなし育児」というワードは、「0歳からの自然なおむつ外し」と同じ意味です


ーーーーーーーーーーーーー


【私とおむつなし育児】 ぶっちゃけていうと

私は、育児に自信なんてない


そもそも、赤ちゃんが苦手だ

大体、あのおむつ替え


他人の

排泄物とか吐瀉物が

もうダメなんである


学生時代に友人が酒の席で吐いた

皆が介抱する中、私は逃げた

見ただけで胃液がこみあげてくる

仕方ない。

生理的に受け付けないんだから


もちろん、介護とか医療とか保育とか

人に触れる仕事全般には

全く興味がない


ケアすることが駄目だ

ダメダメだ


自慢じゃないが

結婚も出産したのも

子煩悩な夫に

出逢ったからである


そうして迎えた

赤ちゃんとの共同生活は

想像を越えた大変さで


苦手とか言っている余地はなく

人は必死でこなしてると

苦手なおむつ替えも

平気になるもんだと

感心していた


・・・

・・・

・・・


そんな私が

おむつなし育児に出逢った


始めはおむつを

早くはずしたかっただけだ


育児に自信のない自分に

何か一つでも

自慢できるものが欲しかった


当然、最初からうまくはいかず

二歩進んでは三歩下がり

一歩進んでは五歩下がる毎日


だけど

目の前のその小さなお尻に

振り回されていくうちに


おむつをはずす時期なんて

どうでもよくなっていった



育児に自信なんてないけれど

今日出たおしっこの

回数と量なら覚えている


子どもの気持ちに

どう寄り添ったらいいか

わからないけど

排便の前に見せる

あなたの様子にはすぐに気付ける


自己肯定感を育む方法なんて

知らないけど

いつも何よりも優先して

おむつを交換してあげた



結局おむつを外したのは

2歳2ヶ月の時で

ママ頑張ったね

なんて褒められるけど


とんでもない

私は、環境を整えただけだ

頑張ったのは、この子


相変わらず

育児に自信なんてない私だけれど


排泄に関する

あなたの不快が私の苦痛であり

あなたのが私の喜びである

そしてそのことを娘達は知っている

と言うことにだけは自信がある


次女1歳3ヶ月も春から保育園入園で

昼間に排泄のお世話を

してあげられないことが

少しだけさみしい


育児に自信が持てないなら

どう接したらいいか分からないなら

その子の身体に起こっていること

から関心を持てばいい


↑長女がおむつを自分から脱いだ日。保育園との連絡帳より↑
↑長女がおむつを自分から脱いだ日。保育園との連絡帳より↑

~マナさんのブログより


ーーーーーーーーーーーーーー



私ね、このマナさんのブログ読んで、じーんときてしまったのです...


赤ちゃんも排泄物もNGだったのに


ーーーーーーーーーーーーーー

育児に自信なんてないけれど

今日出たおしっこの

回数と量なら覚えている


子どもの気持ちに

どう寄り添ったらいいか

わからないけど

排便の前に見せる

あなたの様子にはすぐに気付ける


自己肯定感を育む方法

なんて知らないけど

いつも何よりも優先して

おむつを交換してあげた

ーーーーーーーーーーーーーー


という毎日を丁寧に積み重ねた最後に


ーーーーーーーーーーーーーー

育児に自信が持てないなら

どう接したらいいか分からないなら

その子の身体に起こっていること

から関心を持てばいい

ーーーーーーーーーーーーーー


という子育てで一番大切な真実に気づいていったマナさんの、温かくて穏やかな自信に満ちた姿を想像したら、なんだか心が震えてじーんときてしまったのです...



↓マナさんのブログはコチラ↓ https://ameblo.jp/ddcwh596/entry-12654863394.html



絵の才能もあるマナさんは、他にもたくさんの排泄育児のエピソードを、可愛いイラスト付きで投稿されているから、ご興味あったらぜひチェックしてみて下さいね!



マナさんみたいに、排泄のお世話を通じて幸せな経験ができるお母さん&お父さんや保育士さんが、もっともっと増えたらいいな~(^^♪



マナさん、大切なことを言葉にしてくれて本当にありがとう(^^♪



★ーーーーーーーーーーーーーー★ <幸せの排泄コミュニケーション> 0歳からの自然なおむつ外し アドバイザー養成講座 https://courses.omutsunashi.org/0adviser ★ーーーーーーーーーーーーーー★

Comments


bottom of page