おむつなし育児アドバイザーになったから、保育園でおむつなし育児をやってみたい!
同僚の保育士におむつなしを理解してほしい!
保育園におむつなしを広めていきたいけれど、自信がなくて踏み切れない・・・ そんなおむつなし育児アドバイザーの保育士さんたちをサポートする、おむつなし保育歴10年の方 麗蓉(ほう れいよう)です
私が勤務していた保育園に“おむつなし育児”を導入して、約10年間、大勢の乳児におむつなし育児を実践してきました!
我が子も生後1週間からおむつなし育児っ子で、2歳3ヵ月で自然に排泄が自立!
****************************
おむつなし育児って本当にいいの?やる意味あるの?
おむつはいつか外れるのに、おむつなし保育なんて面倒なことを、わざわざ保育園でやる必要はあるの?
ただでさえ忙しい保育士の、仕事が増えるだけなんじゃないの?
トイレトレーニングとやってることは同じだよね?
・・・これはみんな、私が勤務する保育園で、同僚の保育士から言われた言葉
だけど!
そんな否定的な言葉とは裏腹に、子どもたちの反応はとても良くて、保護者からも感謝されることが多かったんです!
子どもと保護者が満足してくれたら、それだけでも十分・・・
・・・けれどやっぱり、同僚の保育士みんなで前向きに取り組んでほしい、排泄という課題
昔から快食・快眠・快便と言われるように、排泄は食事・睡眠と同じくらい、人間にとって大切ことだから
それなのに、園での紙おむつ外れの年齢が年々遅くなってきていたり
紙おむつじゃないと排便できない園児が、毎年じわじわ増えたりしている現実・・・
そんな現実をなんとか変えたくて、園でのおむつなし保育を続けたくて、挫折もたくさん味わいながら、立ち上がってチャレンジしてきた私
だから! 昔の私と同じような気持ちを持つ、保育専門職の方々をサポートするための、オンラインサロン“おむつなし保育”を10月からスタートします!
オンラインサロンの詳細は下のボタンをクリック!
・おむつなし育児を保育園に取り入れたいけど自信がない
・おむつなし育児アドバイザーになったけど、保育園にどうアプローチしていいかわからない
・おむつなし保育サロンって、どんなことをやるか詳しく知りたい
・おむつなし保育サロンに参加することで、どんな悩みが解決できるの?
・おむつなし保育サロンに参加すると、自分にとってどんなメリットがあるの?
など、の質問にお答えするための「<無料>おむつなし保育サロン個別相談」を、下記のとおり開催します!
ぜひ、お気軽にお申込み下さい!
****************************
★日時:
以下の日時よりお選びいただけます。
①9月23日(金)16:00~16:30
②9月23日(金)16:40~17:10
③9月23日(金)17:20~17:50
④9月24日(土)8:30~9:00
⑤9月24日(土)9:10~9:40
⑥9月25日(日)8:30~9:00
⑦9月25日(日)9:10~9:40
⑧9月25日(日)9:50~10:20
⑨9月28日(水)20:00~20:30
⑩9月28日(水)20:40~21:10
※1対1の個別相談になります
※時間はおひとり30分です
※質問事項をメモしてご準備ください
★場所:オンライン(ZOOM)
ZOOMのURLは、お申込みいただいた方に、個別にお知らせいたします。
(ZOOMの操作方法が分からない方は丁寧にお教えいたします)
★料金:無料
★お申し込み:
下のボタンをクリックしてください。定員になり次第、締め切らせていただきます。
Comments